素材:和紙 Japanese paper
日本の代表的な縁起物の1つ、だるま。
元々は魔除けの意味がこめられた置き物でしたが、現在では開運招福・商売繁盛・大願成就・家内安全など、様々な願い事が成就する手助けをしてくれる縁起物として定着しています。
願掛けをする時は最初にだるまの左目を入れ、願いが叶ったら右目を入れます。
何度倒れても起き上がるだるまには何度失敗しても立ち上がるという意味もあります。